株式会社グリーンマンBLOG

記事一覧

蛎太郎の独り言・自分の目で

僕は、自分の目で確かめた以外は信じません。

土地を見て、地主本人に会い、権利書を確認する。

不動産業界で生き抜く上で、自然と身についた
自己防衛本能なのでしょう。

トラブルが起きた時、人のせいにしても
何の解決にも繋がりませんし、
自分自身が納得した事であれば、
後悔しないからです。

その頃の僕は、合理的に物事を進める事を‘美’としていました。

元来、好奇心旺盛な性格の僕は「カキ殻肥料」で作られた
美味しい青果物を食べる毎に、肥料・また
農業の世界に興味が膨らんできたのです。

美味しい果物達に触発された僕は、半年間をかけ週末の度、
東北地方の「カキ殻肥料」を使っている
生産者の方々を尋ね歩き始めました。

福島県のもも・山形県のさくらんぼ・秋田県のすいか・
ぶどうの生産者等々、多くの方々にお会いし、
実際の生の声を聞き歩きました。

僕にとって生産者の方達との触れ合いは、
毎回新鮮な異文化交流でした。

知らない単語の連続にメモは手放せず、
何度も話しを中断して頂きながらのヒヤリングは、
皆さんに大変ご迷惑をお掛けしました。

「カキ殻肥料」の特徴や効能を教えて頂きながら、
年間を通じ土作り、比較栽培を全国各所で様々な作物を
育苗から定植、やがて収穫までの一連の流れの
作業をお手伝いしながら見せて頂きました。

生産者の方からは、

「カキ殻はイイよ~!見てみろ!根の張りが違うんだ!」

との声に後押しされた日々でした。
実際、比較栽培をしてみると
明らかに根の張りの違いが見られました。
また、糖度の向上は勿論、日持ちが良くなる等、
驚きの連続です。

僕にとっての先生は、生産者の方々です。
授業は夜な夜な、時には大勢で、時にはサシで、
夜が明けるまで酒を酌み交わした事も数知れず・・・
農家の実情、生産者の思い、世代交代の悩み、
流通システムの実情、お困り事、長男の悩み、次男の悩み、
等々をお聞きしました。

聞けば聞くほど、現在の日本経済に置ける
農業の不遇な位置付けを知ると共に、

植物の神秘の世界に・・・

えっ?なぜ?どうして?の連続、
理解出来ない事ばかりでした。

日本の農業界は長らく経験と勘に頼ってきたと言います。

今、流通している「カキ殻肥料」と、
この「蛎太郎」の違いは?

なぜこんなにも違うの?

謎は深まるばかりだ・・・

蛎太郎の独り言・ミネラルって何?

ミネラルって何?

見たことはないし・・・

ミネラルの有効性は、皆様十分ご理解頂けると思います。

カキ殻には豊富なミネラルが含まれていると言われています。

ミネラルを調べてみると微量要素とあります。

金属元素の総称とも言われています。

各々は金属ですから、当然、沸点があります。
植物に必要とされている16要素について調べてみました。

植物必須要素の沸点一覧
チッ素   -195℃
マンガン  2061℃
リン     280℃
ほう酸   1575℃
カリウム   774℃
亜鉛     907℃
カルシウム 1494℃
モリブデン 4639℃
マグネシウム1107℃
銅     2567℃
硫黄     444℃
塩素   -34.1℃
鉄     2750℃
ケイ素   3265℃

これをみると高温焼成すると多くのミネラルが何らかの化学変化を起こすとが理解して頂けるでしょう。

ありのままを・・・
ありのままに・・・

だから・・・私達は焼かないのです。